頭痛でよくあるお悩み
-
夕方になると
頭が痛くなる -
激しい頭痛が
始まると
鼻水が出てくる -
拍動性の
頭痛に長年
悩まされている -
頭痛薬を
飲んでも
効かない
そのつらい頭痛、改善していきませんか?
頭痛が始まると、何も手につかなくなってしまうものです。
近年では「国民病」とも言われるほど多くの方が悩んでいる頭痛。
頭が痛くてもどうしてよいかわからず、
結局頭痛薬に頼ってしまうという方も多いと思います。
ですが、頭痛のことをきちんと理解することで
つらい頭痛を和らげることも、予防することも不可能ではありません。
頭痛には主に3つのタイプがあり、そのタイプによって対処法も予防法も異なります。
どのような違いがあるのか、詳しくみていきます。
頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
理由のわからない体調不良や身体の痛み、どうされていますか?
こういったつらい症状を長年抱えていると、身体も脳も麻痺してしまい鈍感になってしまうことがあります。
「痛みを感じづらくなったのだから良いのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、実際はその逆です。
長年の痛みを放置することでさらに悪化し、最悪の場合歩けなくなったり日常生活に支障をきたす事態になる場合もあります。
こちらでは、このつらい症状を根本から改善するテクニックをご紹介します。 -
「自分は姿勢が悪い」と感じたことのある方は多くいらっしゃいます。
一説では、日本人の多くが猫背、または猫背予備軍であるとも言われています。
猫背などの姿勢不良は、肩こりや腰痛だけでなく、内臓系にも負担をかけるため、さまざまな体調不良につながります。
こちらでは、そのような姿勢を美しく正しい姿勢に変える方法についてご紹介します。
-
身体のどこかでなかなか良くならない痛みを抱えていませんか?
そのような方に是非受けていただきたい施術が「ハイボルテージ療法」です。
聞きなれないこの療法はアメリカで広く使用されており、近年日本にも入ってきた新しい施術法で、その適用範囲の広さと驚くほど短期間で見込める効果によってプロスポーツ界でも必需品とされるほどです。
いったいどのようなものなのか、詳しいメカニズムや効果が期待できる症状についてご紹介します。
ご自身の頭痛のタイプを知りましょう
頭痛は主に緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛と3つのタイプがあります。
これらの頭痛のメカニズムを正しく知ることができれば、ぞれぞれの頭痛に対する対策法もわかると考えられます。
ここでは、それぞれの頭痛がどのような原因や特徴を持っているのか、詳しくみていきましょう。
【片頭痛】
●原因
原因は不明とされていますが、女性の場合では、エストロゲンという女性ホルモンの増減に伴って頭痛が発生することがあると言われています。
●特徴
大きな音や光に過敏になり、これらによって頭痛が誘発される特徴があります。
●頭痛以外の症状
症状の悪化に伴って吐き気や嘔吐などがみられることがあります。
●発生頻度
緊張型頭痛の次に多く、若年~中年層の女性に好発すると言われています。
【緊張型頭痛】
●原因
長時間のうつむく姿勢や過度の緊張、精神的な強いストレスなどで首肩周りの筋肉が硬くなり、頭痛につながると考えられています。
●特徴
きついヘルメットをかぶったように締め付けられるような痛みが続きます。
●頭痛以外の症状
頭痛の前から眼精疲労や首や肩のコリを強く感じる方が多くいらっしゃいます。
●発生頻度
慢性頭痛の中で最も多いとされ、男性より女性に多くみられます。
【群発頭痛】
●原因
詳しい原因はいまだ不明とされていますが、眼や脳につながる内頚動脈が拡張し炎症を起こすことで発作的な頭痛を起こすと考えられています。
●特徴
一定の周期があり、その間1~2カ月間は毎日のように発作に襲われるという特徴があります。
●頭痛以外の症状
「目をえぐられるような」痛みが十数分~数時間続き、眼の充血や涙、鼻汁などの自律神経症状を伴うこともあると言われています。
●発生頻度
慢性頭痛の中では比較的少ないケースとされ、男性に好発します。
タイプに合った対策で頭痛とお別れしましょう
頭痛は3つのタイプによって発生原因やその症状にも違いがあることをご理解いただけましたでしょうか。
ここでは、そのタイプに合った対処法と予防法をご紹介します。
ぜひ参考にしていただき、つらい頭痛を起こさないよう対策しましょう。
【片頭痛の場合】
●光を遮断して休む
睡眠を取ることで痛みが緩和されると言われています。
寝られない状況でも、可能な限り休憩をとりましょう。
また、片頭痛は強い光や音で誘発されるとも言われますので、休む際には部屋や眼元を暗くして、静かな部屋で横になって休みましょう。
●次のような食べ物を控える
アルコール、赤ワイン、チョコレート、チーズ、カフェインを含む飲食などは、頭痛のきっかけになると言われていますので控えるようにしましょう。
●鎮痛薬
症状の強い場合には我慢せず、頭痛薬を服用することも手段の1つです。
飲み過ぎには注意し、改善されない場合には医療機関を受診するようにしましょう。
【緊張型頭痛の場合】
●同じ姿勢を続けない
デスクワークや読書など一定の作業を続けると筋肉が疲労して血行が悪くなるため、頭痛につながります。
30分に1回など席を立って身体を動かすようにしましょう。
●首や肩周りを温める
湯舟に浸かる、足湯をする、蒸しタオルで首回りを温めるなど、身体を温めることで循環が改善され、症状の緩和や予防が期待できます。
●ストレス発散
ストレスは頭痛の発端となることが多いため、ストレスを緩和することで症状の緩和も期待できます。
【群発頭痛の場合】
●頭痛のパターンを把握する
群発頭痛は突然起こりますが、季節の変わり目に多いことや夜の時間帯に好発するといった一定のパターンがあるとされています。
ご自分の頭痛発生時期や頭痛の前に何をしていたか、といった記録を取るようにしましょう。
●アルコール・喫煙を控える
アルコールの摂取や喫煙は頭痛を誘発するリスクになると考えられていますので、できるだけ控えるようにしましょう。
●気圧の変化を避ける
気圧の変化も頭痛を誘発しやすいと言われています。
飛行機や登山など、ご自分でコントロールできる部分には気を配りましょう。
ひつじ整骨院の【頭痛】アプローチ方法
ひつじ整骨院では頭痛の根本原因を見極めるためにしっかりと事前検査を行います。
その後、必要に応じて「姿勢」、「頚椎のズレ」、「頭蓋骨のゆがみ」、「頭周りの血流」など頭痛の原因となっている問題に対して施術を行っています。
頭痛にはさまざまな種類がありますが、頭痛を引き起こす大きな原因の一つに首の筋肉の緊張があります。
猫背やストレートネックのため頭が前に入ってしまい、頭を支える首の筋肉が緊張して頭への血流が足りなくなって頭痛が発生します。
頭痛の原因を除去するには、頭を正しい位置に戻し常に負担のかかる状態を変える事が必要です。
ぶつけたりして痛めたわけではない場合、大抵の原因は姿勢にあると考えられます。
私たちはあなたの姿勢を適切な状態へと調整し、その原因の除去を目指します。
ゆがみが大きい場合、ご自身で姿勢を正そうとしても難しいです。
ご来院が難しい時は軽い体操や散歩などで身体を動かすことをお勧めします。
著者 Writer
- 院長:松﨑 秀治(マツザキ シュウジ)
- 1月2日生まれ A型 やぎ座 トラ 2児の父
東村山出身 趣味は空手(松濤館)、Tik Tok鑑賞
学生時代は水泳(背泳ぎ)、バレーボール、極真空手をやっていました。
私たちはトップレベルの技術を提供することで、皆様の豊かで幸せな人生を実現することを目指しております。
お気軽にご相談ください。
得意な施術ジャンル:むちうち、ヘルニア、脊柱管狭窄症、産前・産後の不調、スポーツ外傷、テーピング
おすすめメニュー:「DRT療法」「マタニティケア」「産後矯正」
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:ひつじ整骨院
- 住所:〒135-0004 東京都江東区森下5-20-6 KK-RETREAT101
- 最寄:【電車】都営新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩2分
半蔵門線 清澄白河駅 B2出口から徒歩10分
【バス】 都バス 菊川駅前徒歩2分 森下5丁目 徒歩2分 - 駐車場:ひつじ整骨院には駐車場がありません。
お近くのコインパーキングをご利用ください。
パーキングが満車の場合もありますので、時間に余裕をもってご来院ください。 -
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 10:30〜
13:00● ● ● - ● ● 10:30〜
14:0015:00〜
20:30● ● ● - ● ● - - 定休日:木曜・祝日
【公式】ひつじ整骨院 公式SNSアカウント ひつじ整骨院ではFacebook・Instagram・Twitter・LINEを運用中!
【公式】ひつじ整骨院 公式SNSアカウント ひつじ整骨院ではFacebook・Instagram・Twitter・LINEを運用中!
【公式】ひつじ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中